教育・保育方針

教育・保育方針

自然豊かで、安心安全な環境の下、
心身ともに健やかに一人一人の「夢」をはぐくむ

認定こども園法に基づいた教育・保育要領に沿い、安心・安全で豊かな環境の下、温かい人間愛に満ちあふれた“つながり”を大切にし、心身ともに健やかに一人一人の「夢」をはぐくむ教育・保育を行う。

「遊び」を通した豊かな体験の中で、
生きる力の基礎を「学ぶ」

義務教育への滑らかな発達や学びの連続性を見据え、0歳から就学前幼児の「遊び」を通した豊かな体験の中で、生きる力の基礎を「学ぶ」教育・保育を行う。

地域に開かれた「子育て・親育ち」
のための拠点となる

地域に開かれた「子育て・親育ち」のための拠点として、地域や保護者との連携を図りながら、安心して子育て・親育ちができる共同のコミュニティーの形成に努める。

保育目標

  • 保育目標 0歳児
    0歳児
    保育教諭との信頼関係のもと、生理的欲求を満たし、安心して過ごす。
  • 保育目標 1歳児
    1歳児
    安心できる保育教諭との関係のもとで自分でしようとする気持ちが芽生える。
  • 保育目標 2歳児
    2歳児
    保育教諭との関わりの中で、自分の思いを表現しながら安定した生活を送る。
  • 保育目標 3歳児
    3歳児
    園生活を楽しみ、友達と一緒に遊んだり活動したりすることを喜ぶ。
  • 保育目標 4歳児
    4歳児
    遊びの中で人とのつながりを広げ、集団行動が意欲的にできるようになる。
  • 保育目標 5歳児
    5歳児
    様々な経験を通して、自分なりに考えたり友達と協力したりしながら、意欲的に活動する。

年間行事予定

4月

始業式 入園式

5月

内科健診 交通安全教室(5歳児) 給食参観日(5歳児)

6月

プール開き 歯科検診 オープン参観日(3・4・5歳児)

7月

個別懇談(全園児)

8月
9月
10月

運動会(3・4・5歳児)運動参観日(0・1・2歳児) 内科健診 

11月

個別懇談(0・1・2・3・4歳児希望児)(5歳児全児)
人形劇観劇(4歳児) 音楽参観日(3・4・5歳児)

12月

生活発表会(0・1・2歳児) クリスマス会

1月
2月

生活発表会(3・4・5歳児) 個別懇談(希望児) 給食参観日(2歳児)

3月

お別れ遠足(5歳児) 親子ふれあい参観日(0・1・2歳児)
卒園式(5歳児) 修了式(0・1・2・3・4歳児)

毎月の行事
  • 誕生会
  • 避難訓練
  • 身体測定
  • きっずいんぐりっしゅ(4・5歳児)
年間数回
  • どれみきっず(3・4・5歳児)
  • きっずべる(4・5歳児)
  • げんきっず(0.1.2.3.4.5歳児)
  • バス遠足(学年毎)