今日は『ミュージック・ケア』の日でした😊講師の依藤洋子先生と一緒にいろいろな曲に合わせて歩いたり、リズムをとったりと楽しみました🎶子どもの手を取ってリズムをとるのではなく、子どもの脇の下に大人の手を入れてリズムをとり伝えていくと、ある時自分からリズムをとりだすようになる💕と、教わりました。無理をさせず、まずお母さんが楽しむこと😊🍀と聞いてスタートしました。
パラバルーンでは、ユラユラしたり目の前にカラフルな布が上下したりし、顔や体に風があたり、心地よいのかとってもよい笑顔になる子ども達でした。お家の人に抱かれて歩いたり走ったりすることも、体でリズムを感じ子どもも大人も自然と笑顔になりましたよ😊
マラカスや鈴は、子ども達が自分で選び手に取ったものを使い、「自分で選ぶ、決める」ことの大切さも教わりました。ついつい、大人がこれが欲しいかな?と取ってしまいそうになりますが、子どもの思い(自己決定)を大切にしたいですね。鈴やマラカス、太鼓を使ってたくさんのリズムを感じながら体と心が動いている瞬間がたくさんでした✨
今回初めての参加の方、去年も参加してくださった方とあり、「今日は楽しみに来ました」「去年より成長を感じました」「たくさん笑顔が出ていて親子共に楽しかった」「母のいい運動になった」「親の気分転換になった」「いい刺激になったと思う」など、たくさんの感想をいただきました😊🍀
ミュージック・ケアは9月、1月にも予定しています🎶楽しみにしていてくださいね💕
明後日、22日(木)のはぐくみは、『ベビーマッサージ』です。ひよこさん(0歳児)の皆さん、ご参加お待ちしています😊✨